『サッカーが上手くなるシリーズ①リフティング編』


こんにちは!

トレーナーの畠中です!

 

今回のシリーズはトレーナーというよりも

サッカーのコーチ業です!笑

 

トレーナーって何でも屋みたいなところがありますが

どんなトレーナーにも専門があります!

トレーナー=職業名 なので… お医者さんといっても、色んな科の方がいるのと同じです!

その話は、また別の機会に。

 


 

さて、本題です!

今回は、サッカーの『リフティング編』です!

「脚が速くなるシリーズ」が好評だったので、今回も頑張りたいと思います。

 

そして、今回は「脚が速くなるシリーズ」同様に、まずは理論からいきます。

この、理論である、なぜ?どうして?の部分を前提に見て取り組むかどうかで、成果が変わります。

 

おそらく、今回も保護者の方やコーチなどの大人が見て、子どもたちに伝える流れだと思ってます。

なので、分かりやすく伝えやすく、見せながらもできるように心がけます!

 


『リフティング編』上達のポイント

※即、実践編だ!という方は、今後のシリーズ②以降をどうぞ。(アップまでしばしお待ちを…)

 

1.継続&チャレンジ

私自身、リフティングはとても苦手でした。そもそも小学校4年生からサッカーを始めました。そして、中学生になるまでには100回!と意気込んだものの、ぎりぎりで達成。

達成前は、毎日毎日ずっと練習していました。ランドセルを玄関に放り投げて、すぐにリフティングを日が暮れるまでしていました。暮れても晩御飯まで街灯を頼りにしていましたが;_;

どれだけリフティングにチャレンジし、どれだけ諦めずに取り組んだか。

 

2.高い質の量を。

がむしゃらに取り組むことも大切なときもありますが…

それよりも、質が大切。どのように質を高めるのかというと…

落とした時に、「なぜ落としたのか」を考えることが大切です。

そして、もう一つ。成功したときは、「なぜ成功したのか」も考える。

是非、保護者の方は一緒にリフティングに5分でもいいのでお付き合いください。

そこでのポイントは、言語化することです。

最近は、公園で遊んでいる子どもたちの横で、スマホを触っている保護者をよく見ます…

5分でいいので、「なぜできたの?」「なぜ失敗したの?」と質問してあげてください。答えは、いつも同じでいいんです。「へー!そうなんだ!がんばれ!」で十分です。

 

3.ボールの空気

バスケットボールのように、バウンドをさせて特にストレスのないバウンドができればOK!

ちょっと強くしないといけない⇒空気を入れましょう

軽くバウンドしすぎ⇒空気を少し抜きましょう

 

リフティングは素足でも、靴を履いていても、どちらでもOKです。

素足だと、少し痛いかもしれませんが感覚がつかめるので初期はオススメ。

靴だと痛くなく、繰り返し練習できますが、素足に比べると感覚が少し捉えにくかも?

 

それでは、シリーズスタートです!

 

✳ Hatanaka Hideaki ✳

 


PAGE TOP