一流のコーチ・トレーナーの見分け方


こんにちは!

トレーナーの畠中です。

 

 

またまた、パーソナルトレーニングを受けてくれている選手が自己ベストを更新しました!

今回は100mと200mのどちらもベストを更新です!

 

これで、指導を担当するようになってから、立て続けにベストが出ています。

 

継続してトレーニングを受けてくれ、なにより素直に取り組んでくれるからこそです。

もちろん、ベストが出せるようにフォームチェックや柔軟性など、動作チェックをしっかりと行って、トレーニングを処方しています。

選手の努力は必要不可欠です。

トレーニング指導だけでは、なかなか伸びない事もあります。

それをまた導くのも指導者の仕事だと認識しています。

 

たまに…パーソナルトレーニングを受けていても結果が伴わないと聞きますが…

パーソナルトレーニングでそれはあってはならないものだと思います。

 

しかし、勝利至上主義 つまり結果か過程か…

という議論がよく行われますが

正しいものを積み重ねた過程の先には結果が伴います。

結果を先延ばしにできる、『待つ姿勢』を選手・保護者、指導者が持てるかどうかです。


 

私自身が常に意識し、また目標としているトレーナーやコーチの方の条件は

〇知識が豊富

エビデンスベースといわれる世界ですが、つまり論文や科学的根拠など経験論ではない事を意味します。

絶えず、正しいものから勉強していなければいけませんね。

〇分かりやすい言葉

難しい言葉をつかうのではなく、分かりやすい言葉で簡単な言葉で伝えられることが大切です。

届かない言葉では、意味がありませんね。

〇信用できるかの人間関係

この人となら一緒に成長できる!と思えるかがとても大切です。

時には厳しい言葉をかけるときもありますが、それが届く信頼関係がなければいけません。

 

昨日のテレビでも話題になっていましたが

指導者からの圧としての厳しさでは、選手は育たなくなっています。

時代がどうのこうの…もあるかもしれません。

しかし、昔から同じなのは

コーチの厳しさ・圧は、その厳しさや圧がなければ力が発揮できなかったり、バーンアウト(燃え尽き症候群)の選手を生み出すことにつながります。

 

実際、有名なところでは…

野球では、高校野球。バレーボールでは、中学総体や春高バレー。バスケットでは、インターハイ。。。

など、様々な競技でコーチの間違えた厳しさで選手が競技から離れています。

 

それが、大人のスポーツ離れを生んでいるとも考えられています。


特に厳しい顧問・コーチは、保護者の方からは人気ですが

恐怖感や指示ばかりの現場は要注意です。

体罰には言葉も含まれると法律でも決まっていますね。

 

ぜひ正しい観点を選手や保護者、そしてコーチや顧問、指導者自身が持ってください!

そして、絶えず勉強している指導者を信じてみてください!

保護者の方は、練習や試合をたくさん見に行って絵あげてください!

子どもや選手自身が、指導者の顔や様子をうかがっていたらOUTです。

 

体罰のない、選手人口の減らない、スポーツの仲間が増える事を願います!

 

今後も楽しさとやる気・本気を引き出し、導き、そして結果の伴う指導を目指します。

 

 

✳ Hatanaka Hideaki ✳

 

 

 


PAGE TOP