オススメの疲労回復


こんにちは!

 

トレーナーの畠中です。

本日の高校野球で、明石商業高校が初戦を突破しましたね!

同じ兵庫県として応援しております!

公立高校ということを踏まえると、さらに凄い。

 

これ以上は別の機会に…。

 


 

今日は・・・

「疲労回復を早めるオススメ編」をお伝えいたします♪

①交替浴で疲労回復を促進しよう!

交替浴とは・・・

「温めると冷やすを繰り返す」ことをです。

そして「浴」というからには・・・そう、『入浴』です!

ベストは30~32度のお湯と13~15度の水を交替に入浴することです。

でも、なかなかご家庭ではできませんね(^^

 

ここがオススメ!!

【入浴する場合】・・・入浴途中に何度か冷水シャワーをしましょう。

【シャワーのみの場合】・・・熱めのシャワーと冷水シャワーを交互に(30秒~60秒ごと)行いましょう。

*競技を問わず:太もも(膝上)~下半身に。

*バレーボールやテニスなどの上半身を直接スポーツに使う場合:肩より先に。

 

②アイシングで疲労回復を促進しよう!

アイシングとは・・・

「冷やす」ことですが、よく間違われるアイシングは

「湿布」の使用です。

ここでいう「アイシング」とは、【氷(保冷剤可)で冷やす】ことをいいます。

湿布がなぜよくないかというと、体に対して「効能が入っていく」ところです。

体の熱が出ているのに、その熱を湿布の薬剤で抑えつけると治りが遅れたり、腫れが引きにくかったりします。

 

運動後に氷で冷やすことと湿布をすることでは、回復の早さが圧倒的に違います。

そして、コーチや顧問の先生がなかなか言って欲しいが言ってくれないのは、怪我をしにくくなるということです。

上達するしないよりも大切なのは、怪我をしないことです。

 

ここがオススメ!!

【関節を冷やそう!】・・・特に膝・足首がGOOD! 体の体重の何倍もの負荷がスポーツ中にはかかっており、一番怪我の多い場所です。 寝不足続きで勉強は無理ですよね。 体も同じです。疲れは寝ただけでは取れません。しっかり疲れを取ることは、パフォーマンス向上につながります。

【筋肉を冷やそう!】・・・氷を筋肉に沿って、マッサージするように冷やすのがオススメです!筋肉の温度(筋温)が高いと疲れやすくなります。反対に、運動中は筋温がある程度高い必要があります。ただし、夏などは筋温が高くなりすぎるので、注意が必要です。

 


 

選手の皆さん、保護者の皆さん、コーチや顧問の皆さん、ぜひこの2つのアイシンングを有効に使って、怪我のしにくい体でトレーニングを積み重ねてください!

 

選手のコンディショニング管理は、指導者の責任です

上達したい選手はコンディショニング管理こそが、上達への近道です。

 

 

✳ Hatanaka Hideaki ✳

 

 

 


PAGE TOP